こんにちは、きゃぷてんです。
WordPressには便利なプラグインが豊富に存在しますが、ものによってはページIDやカテゴリーIDを指定する必要がある場合があります。
しかし、WordPressの管理画面を、さっと見ただけではどこにページIDやカテゴリーIDが記載されているのか分からないので、初心者の方の多くは設定作業の手が止まってしまいます。
そこで、この記事では「WordPressでページIDやカテゴリーIDを調べる方法」をご紹介いたしますので、脱・WordPress初心者を目指して頑張りましょう!
<目次>お好きなところからどうぞ
WordPressでページIDやカテゴリーIDを簡単に調べる方法(動画)
ブラウザのアドレスバーを利用する方法
お使いのWebブラウザのアドレスバーを利用すれば、難しい操作やツールのインストールなどの必要がありません。
そのため、「とにかく簡単な操作の方がいい!」という方はWebブラウザのアドレスバーを利用して、ページIDやカテゴリーIDを調べましょう。
ページID
ページIDを調べる場合は、WordPressの管理画面から「投稿」→「投稿一覧」→「ページIDを調べたい記事」の順にクリックしていきます。

すると、ページIDを調べたい記事の編集画面が表示されますので、この時、アドレスバーの部分に「post=〇〇〇」と記載されているのを確認して下さい。

この「〇〇〇」の部分がページIDに該当します。(この図であれば、ページIDは1884です。)
カテゴリーID
カテゴリーIDを調べる場合は、WordPressの管理画面から「投稿」→「カテゴリー」→「カテゴリーIDを調べたいカテゴリー名」の順にクリックしていきます。

すると、カテゴリーIDを調べたいカテゴリーの編集画面が表示されますので、この時、アドレスバーの部分に「tag_ID=△△△」と記載されているのを確認して下さい。

この「△△△」の部分がカテゴリーIDに該当します。(この図であれば、カテゴリーIDは8です。)
プラグインを利用する方法
「ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment」というプラグインを導入しておくと、記事一覧やカテゴリー一覧の画面で、IDを調べたいものにカーソルを合わせるとIDが表示されます。

もし、ページIDやカテゴリーIDを調べる機会が多いのであれば、プラグインを導入して作業を効率化していきましょう!
プラグインのインストール方法については下の記事で紹介していますので、参考にしてください。
検索ワードは「ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment」と入力してください。
最近のコメント