こんにちは、きゃぷてんです。
クリック率の高い広告の配置として、有名なのが記事本文内です。しかし、毎回毎回記事を作成するたびに、アドセンス広告を設置するのはとても面倒です。
また、広告を変更しようと思っても修正箇所が多すぎて嫌になってしまうなんて経験は、アドセンス実践者であれば全員が通る道ではないでしょうか。
今回紹介するプラグインを導入すれば、設定を1回行うだけで全ての記事のmoreタグ下にアドセンスを設置・編集することができます。
<目次>お好きなところからどうぞ
Master Post Advertの設定と使い方(動画)
moreタグとは
WordPressのテンプレートにもよりますが、トップページの記事一覧の中に「続きを読む」というリンクを見たことがあると思います。
この「続きを読む」以前に記載されている文章を決めるのが、moreタグの役割です。
そのため、moreタグを設定していないとトップページに記事本文が全て表示されてしまうので、サイト全体がのっぺりとした印象になってしまったり、ユーザビリティの低下に繋がってしまいます。
ちなみに、moreタグを設定する方法は、記事を作成する際に「<!–more–>」と入力するか、エディター画面の「moreタグボタン」をクリックするだけなので簡単です。
ご利用のテンプレートによっては、自動的に「moreタグのような役割(本文の○文字目までしかトップページに表示させない等)」をしてくれるものもあります。
Master Post Advertを導入するメリット
Master Post Advertを導入するメリットを挙げると、以下の2つになります。
- 全ての記事のmoreタグ下にアドセンス広告を設置できる
- 設定や修正を行うと全ての記事に反映される
クリック率の高い記事本文内に広告を設置しようにも、修正箇所が多すぎるために断念してしまうといことがありました。
しかし、Master Post Advertを導入すれば、たった1回の設定で全ての記事のmoreタグ下に広告を設置することができます。
また、アドセンス広告以外にも、「楽天」や「Amazon」といった他の広告を設置したい場合も、Master Post Advertでたった1度だけ設定を行えば、全ての記事に設定が反映されますので、非常に助かります。
Master Post Advertをインストール
プラグインのインストール方法については下の記事で紹介していますので、参考にしてください。
検索ワードは「Master Post Advert」と入力してください。
Master Post Advertの使い方
Master Post Advertのインストールが完了したら、WordPressの管理画面(ダッシュボード)から、「設定」→「Master Post Advert」の順にクリックして、Master Post Advertの設定画面を表示してください。

Master Post Advertの設定画面を表示させたら、初めに、広告の表示位置を「左」「中央」「右」から選びます。
表示位置を選んだら、広告の上に表示させるタイトル(アドセンスであれば、スポンサードリンク)を入力します。
最後に、moreタグ下に表示させたい広告のコードを入力し「変更を保存」をクリックすると、moreタグ下に設定した広告が表示されるようになります。

Master Post Advertでの広告表示例
- 表示位置:中央
- タイトル:スポンサードリンク
- 広告コード:アドセンス

最近のコメント