こんにちは、きゃぷてんです。
ブログ運営者であれば、Search Console(通称:サチコ)を利用していると思います。
最近、そのサチコに新たな機能として「インデックスカバレッジ」というレポートが追加されたのですが、早速僕のブログでエラーが発生していました(笑)
しかも、エラーが出る原因は1つではないのが厄介ですね。
と言うことで、この記事では、インデックスカバレッジの問題が検出される原因と、その解決策をまとめたいと思います。
<目次>お好きなところからどうぞ
インデックスカバレッジとは?
さてさて、インデックスカバレッジとは何者なのでしょうか?
このレポートを使用すると、どのページがインデックス登録されているかや、インデックス登録できなかったページの修正方法を確認できます。グラフの各バーは、Google が認識している URL の合計数を各ステータス(有効、エラーなど)別に表しています。
Googleの説明によると「あなたの記事がインデックスされているか、されていないのか、すぐにわかるようになったよ!解決方法もわかるよ!」とのことです。
インデックスされる→Googleに認識される(検索結果に表示される)
これまで、我々アフィリエイターは、自分の記事がインデックスされているかを確認するために、泥臭い作業をしてきました。
例えば一番わかりやすいのが、自分の記事のタイトルで検索をして1ページ目から順に自分の記事を探す、というものがあります。やってみると結構面倒です(笑)
そんな面倒な作業が、サチコ内のツールで完結できるようになるのであれば、非常に便利な機能だと思います。
インデックスカバレッジの問題とは?
前述した通り、インデックスカバレッジでは、あなたのブログで発生しているインデックスに関する問題を検出することができます。
要は、特定のページまたは画像等が正常にインデックスされていない時に「インデックスカバレッジの問題が新たに検出されました」といった通知がやってきます。

僕に送られてきた通知では「送信された URL が見つかりませんでした(404)」と記載されていますが、他にも何種類かメッセージが存在しているようです。
インデックスカバレッジの問題が検出された時の解決方法
僕のサチコを確認してみると、以下の2つのインデックスカバレッジが発生していました。
- 送信された URL が見つかりませんでした(404)
- URLにnoindexタグが追加されています

他には「サーバーエラーに関するメッセージ」や「ブロックしているのにインデックスされている等のメッセージ」があるみたいですが、あまり参考になる情報がなかったので申し訳ありませんが、上記の2つについて解決方法を記載していきたいと思います。
他のエラーについては調査が完了次第、解決方法をこの記事に追記していきますね。
送信された URL が見つかりませんでした(404)
このエラーは、ページの削除がうまくGoogleに反映されていない時に発生するようです。
反映までにタイムラグがあるため、放置でも解決する場合があります。(僕の場合もいつのまにかこのエラーが解決していました)
ただ、放置は気持ち悪いと感じる人も多いはずです。
そんな時は、サイトマップファイル(XML形式)を確認し、Googleに送信しているURLの中に削除したはずのURLが残っていないか確認しましょう。
URLにnoindexタグが追加されています
いろんなブロガーさんのブログでも、このエラーが発生しているみたいです。
様々な情報がありましたが、話をまとめてみると、どうやらサイトマップ作成プラグインの「XMLsitemaps」が悪さをしているようです。
このプラグインは、Googleのクローラー向けのサイトマップ(xmlファイル)を作成するプラグインなのですが、デフォルトの設定のままだと、xml形式のサイトマップの他にも、HTML形式のサイトマップも同時に作成されてしまいます。
このHTML形式のサイトマップが作成されていることが、上記のエラーが発生している原因なので、解決策としては「HTML形式のサイトマップを作らない」になります。
操作手順は、WordPressの管理画面から「設定」→「XMLsitemaps」の順に進み、XMLsitemapsの設定画面で「HTML形式でのサイトマップを含める」のチェックを外せばOKです。
- WordPressの管理画面からXMLsitemapsの設定画面を開く
- HTML形式でのサイトマップを含めるのチェックを外す
- 設定を更新ボタンをクリック ←忘れがちです(笑)

設定を更新ボタンをクリックしたら、サチコに戻り「インデックスカバレッジ」の「送信された URL に noindex タグが追加されています」のページを開きましょう。
上の方に「修正を検証」というボタンがあるので、それをクリックします。
すると、再度Googleがエラーチェックをしてくれるので、数日後にエラーが解消されます。
追記
インデックスカバレッジについて、非常にわかりやすくまとめられているサイトを見つけました。
メッセージの一覧や、そのメッセージが通知される理由など、一通り必要な情報はここで見つけることができると思います!
最近のコメント