こんにちは、きゃぷてんです。
webブラウザをGooglChromeにできたら、次はアドインを入れていきましょう。
アドインとは、便利な拡張機能と考えると分かりやすいです。仕事を効率化させるためには、便利ツールを使いこなす事も大切ですね。「こんな機能があったら便利だな」と思ったら、Googleのwebストアを探してみましょう。大抵の機能はアドインで提供されています。
そこで、今回は、アフィリエイター目線でおすすめのアドインを紹介していきますので、参考にしてみてください。
<目次>お好きなところからどうぞ
Google Chromeにアドインを追加する方法(動画)
アドインの導入方法
まずは、Googleのwebストアへ移動しなければ何も始まりません。(笑)
下のURLをクリックして、Googleのwebストアへ移動しましょう。
URL:https://chrome.google.com/webstore/category/apps?hl=ja
基本的な使いかたは、左上にある入力項目にキーワードを入力してアドインを探していきます。この時に「拡張機能」を選択していないと、アプリなど余計なものも検査されるので注意しましょう。

気に入ったアドインがあれば、「CHROMEに追加」をクリックして、「拡張機能を追加」をクリックすると、あなたのGoogle Chromeにアドインが追加されます。

以上が、基本的なアドインの導入方法です。
ちなみに、GoogleChromeの導入がまだできていない場合は、下にある記事を参考にしてください。
<参考>
参考:GoogleChromeの導入方法
アフィリエイター目線でおすすめのアドイン
それでは、本題のアフィリエイター目線でおすすめのアドインの紹介に入りましょう。
※この部分は随時更新してきますので、ぜひチェックしてみてください。
ColorPick Eyedropper

現在見ているサイトで使われているカラーコードを調べることができるアドインです。
カラーコードとは、「黒:#000000」のように色に対して割り当てられたコードのことです。オシャレなサイトの色使いを真似したいけど、カラーコードがわからない、といった場合に便利な機能です。
FireShot

現在見ているサイトのスクリーンショットを撮ることができるアドインです。
簡単な操作でサイトを画像化できるのがとても便利で、特に縦長のページを残しておきたい時に便利な機能です。
Linkclump

指定した範囲のリンクを全て開くことができるアドインです。
まとめサイトのように、リンクが沢山ある場合1つ1つリンクをクリックするのは面倒ですが、一括でページを開けるようになるため、とても便利な機能です。
SEO Site Tools, Site Analysis
SEO Site Tools, Site Analysis

SEO解析に関する情報を一括で取得できるアドインです。
こちらは、SEOに関する知識がある程度ついてからでいいかもしれません。
User-Agent Switcher for Chrome
User-Agent Switcher for Chrome

今見ているサイトがスマホでどのように表示されるのかがわかるアドインです。
現在、アクセスの9割がスマホと言われていますので、自分のサイトがスマホでどのように表示されているのかを調べることができるのは、すごく便利です。
1Password

超有名なパスワード管理ツールのアドイン版です。
ありとあらゆるパスワードを記憶してくれますので、めちゃくちゃ便利なのですが、別途、有料のアカウントを買う必要があるので、お金に余裕のある場合に試してください。
最近のコメント