こんにちは、きゃぷてんです。
学習塾にスポーツクラブ、料理教室にビジネスセミナーなどなど、何かを新しく学ぶ際、多くの方は「お金を払って誰かに教えてもらう」という選択をします。
このような「教えてもらう」というのは、なにも個人単位だけではありませんよね。
企業単位では、経営コンサルタントや経理コンサルタント、人事コンサルタントなどなど、様々なコンサルタントと契約しますので、誰かに教えてもらうというのは、ごくごく一般的な行為です。
しかしながら、アフィリエイトを含むネットビジネスでは、誰かに教えてもらうことを急に毛嫌いする人がいますが、これって非常にもったいないです。
<目次>お好きなところからどうぞ
独学で成功できるのは限られた天才のみ(動画)
独学の非合理性
そもそも、独学とは何かというと「学校に通わず先生にもつかず、独力で学ぶこと。」と定義されています。つまり、何から何まで自分一人でやること、というわけですね。
そのやる気と根性は素晴らしいのですが、もし、自分の考えが間違っていた場合、間違った方向にガンガン突き進むことになります。
もちろん、誰かに指摘されなければ間違っていることに気付くことができないので「いつまでたっても成功できない」、または、運よく間違いに気が付いたとしても「途方も無い時間を無駄にする」ことになります。
とても、非合理的ですね。
「間違いの過程も楽しみたいんだ!」という強い主張があるのであれば別ですが、早く結果を残したいのであれば「誰かに教えてもらう」という選択が合理的ですし、成功への最短ルートとなります。
教えてもらうのは恥じゃない
独学で成功できるのは、限られた天才のみということを忘れないでください。
天才と言われているアインシュタインや発明王のエジソンも、1から理論を作り上げたわけではありません。先人たちが作り上げた膨大な基礎研究を学び、その上で試行錯誤を繰り返したからこそ、輝かしい実績を残せているのです。
もしあなたが、アインシュタイやエジソンよりも優れているという自信があるのであれば、独学でも成功できる可能性はあります。もちろん僕にはそんな自信はありませんが(笑)
そもそも、教えてもらうことは恥ずかしいことではありません。
リアルな世界では、個人単位でも企業単位でも、お金を払って誰かに教えてもらうというのは、当たり前のように行われていますよね。しかしながら、ネットビジネスになると、お金を払って誰かに教えてもらう、ということを急に毛嫌いする人が増えるのでとても不思議です。
現在、稼いでいるアフィリエイターには必ずメンターと呼ばれる指導者がいますし、もちろん、僕にもメンターがいます。(コンサル費用として年間数十万円支払っています)
そして、僕はメンターに毎日のように質問や相談をさせてもらっています。
メンターからすれば、僕の質問はレベルが低いのかもしれませんが、僕に対して本気でぶつかってくれます。本気で教えてくれるからこそ、本気で学べる。
やはり、僕もメンターも、本気でぶつかり合うことができるのは「お金を払っているから」です。適当な関係では本気になれません。
無料では馴れ合いになるだけ
学習塾やスポーツクラブ、料理教室にビジネスセミナー、などなど
本屋に行けばそれらに関する書籍は山のように売られているのにも関わらず、多くの人は「お金を払って誰かに教えてもらう」という選択をします。
それだけ、本気になりたいから。
講師側も、お金をもらっているからこそ、本気で指導してくれます。
リアルな世界では、ごくごく当たり前なのに、ネットビジネスでは無料で済まそうとしてしまう。しかしながら、無料で学ぼうとしても、教わる側も教える側も本気になれないので、馴れ合いになるだけですし、時間を無駄に消費するだけです。
我々の時間は限られています。
限られた時間を有意義にするためにも、効率よく自己投資を行い「お金を払って教えてもらう」という選択をしてみてくださいね。
最近のコメント