こんにちは、きゃぷてんです。
僕はMacとWindowsの二刀流で副業を行なっています。といっても二刀流には深い意味はなく、ただのガジェット好きなだけですけどね。(笑)
スマホはiPhone、タブレットはAndroid、デスクトップはWindows、ノートPCはMacといった具合に色々なものを使っています。
実は、ノートPCのMacちゃんには少々不満があり、それが「起動時にOffceが勝手に立ち上がる」というものです。
はじめは便利機能かな?とも思いましたが、毎回毎回Offceが勝手に起動するのはさすがに鬱陶しいので、Macちゃんの設定を修正したいと思います。
実はWindowsにもある起動時にアプリを自動で立ち上げる機能
PC起動時に特定のアプリケーションを一緒に立ち上げる機能は、MacだけではなくWindowsにも実装されています。
家庭で使うPCでこの機能を使うことはあまりないかもしれませんが、業務用のPCであれば「毎日必ず使うアプリケーション」とうものがありますので、PC起動時に特定のアプリケーションを一緒に立ち上げる機能は結構便利なのです。
例えば、毎朝メールをチェックしているのであればメーラーを起動させればいいし、出退勤の管理ツールがあればPC起動時に一緒に起動させると管理漏れも無くなりますよね。
ただ、今回問題としているのは、Macちゃんで意図していないアプリケーション(Office)が起動時に一緒に立ち上がっていること。
ということで、以下の手順でMacちゃんの起動時の設定を見てみると・・・
- システム環境設定をクリック
- ユーザとグループをクリック
- ログイン項目をクリック


ここに表示されているアプリケーションが、Macを起動した時に一緒に立ち上げるものとして設定することができるのですが、実は、ここにOfficeは表示されていません(驚)
設定されていないのにも関わらず、奴らはPC起動時に勝手に立ち上がってくるのです。まるでゾンビのように・・・
ただ、ちゃんと奴らを食い止める方法はありますのでご安心ください。
Officeの自動起動の設定はシステム環境設定から変更する
以下の手順を実施すると、Macの起動時にOffceが勝手に起動するのを食い止めることができます。
- システム環境設定をクリック
- 一般をクリック
- アプリケーションを・・・のチェックを外す


僕はこの方法で、Offceが勝手に起動するのを食い止めることができましたが、環境によっては奴らを止めることができない場合があるそうです。
そんな時は、下の最終手段を試してみてください。
それでもダメだった場合の最終手段
最終手段は以下の手順で「終了時にチェックマークを外す」です。
- りんごマークをクリック
- システム終了をクリック
- 再ログイン時に・・・のチェックを外す


いかがだったでしょうか。
もし、先輩マカー(Mac好き)の方がいましたら「もっと簡単な方法がある」「便利なツールがある」などなどアドバイスを頂けるととてもうれしいです。
最近のコメント