こんにちは、きゃぷてんです。
僕は現在、絶賛花粉症中のため目のかゆみや鼻水と格闘中であります。
ただ、これはこれで、長い冬が終わり春が訪れる前兆でもありますから、希望を持ちながら桜の季節を待ちたいと思います。
さてさて、春といったら「お花見」ですよね。最近では居酒屋で済ましてしまう所も多いですが、なんだかんだで「お花見の場所の確保」は新入社員や若手社員の仕事として残り続けるでしょう。
何かと理由をつけて飲みたいおじさんおばさんは多いですし、お花見の成功は今後のサラリーマン人生での評価に繋がる重要な課題とも言えます。
そんな大役を任されたあなたにおすすめする、東京のお花見スポットをご紹介します。
<目次>お好きなところからどうぞ
ランキングを作成するにあたって
さっそくランキングの発表をしたい所ですが、その前に「どのような目線で作成されたランキングなのか」というのが重要なポイントだと思います。
目的に応じて、必要とさせる設備は変わってきますので。
この記事の冒頭でお気づきかと思いますが、本ランキングは「サラリーマンが仕事仲間(上司含む)でお花見をする場合」を想定して作成したランキングです。
そのため、ランキングを作成するにあたり評価項目として以下の5つを選定しました。
- 大人数でも大丈夫
- 駅が近い
- コンビニが近い
- ゴミ捨て場がある
- トイレがある
各評価項目を選択した理由について説明しますね。
各評価項目の選定理由
僕もお花見の幹事を経験したことがありますが、良いお花見と評価させるには、たった1つのポイントにだけ注意すれば大丈夫です。
そのポイントというのが「きれいに解散できるか」です。
お花見が始まる前は、みなさんワクワクしているので、開会までに多少もたついて問題ありません。また、お花見中もよほどの粗相をしない限りみなさん楽しんでくれます(勝手に楽しみます)。
しかしながら、終了直前から解散にかけては、素に戻るタイミングでもあり記憶に残る場面です。
そのタイミングで、もたつきやグダグダ感が出てしまうと、お花見全体の評価もグダグダしたものになりかねません。終わりよければ全て良しという言葉を逆の意味で捉えると「終わり方、締め」によっては、お花見の評価を台無しにしかねないというわけですね。
そのため、駅が近いことやゴミ捨て場があるというポイントは必須になります。
また、幹事であれば上司からの「○○が食いたい」「○○が呑みたい」といった無茶振りにも即座に対応できるよう、スーパーやコンビニが近くにある場所を押さえておきたいです。
そして、トイレが無い場所を選んだら幹事失格ですのでご注意くださいね。
それでは、東京の駅近でおすすめのお花見スポット7選をご紹介します。(もちろん、利用料が無料の所だけですので安心してくださいね)
1位:上野恩賜公園:JR上野駅(徒歩2分)

住所:東京都台東区上野公園5-20
開園時間:5:00~23:00(無休)
見頃:3月下旬~4月上旬
最寄り駅:JR上野駅(徒歩2分)
最寄りコンビニ:ファミリーマート上野公園店(ダッシュで5分)
コンビニ住所:東京都台東区上野公園1番57号
ゴミ捨て場:園内にあり
トイレ:園内にあり
注意事項:宴会はぼんぼり消灯の20:00まで
カップルで不忍池(上野公園にある大きな池)のボートに乗ると別れる、という噂がありますが、このような噂があるスポットの多くは「女性神が祀られている場所」です。
女性神がカップルを見て嫉妬する → 別れさせる
このような流れが一般的であり「井の頭公園」も同様に別れるスポットとして有名です。
2位:井の頭恩賜公園:京王井の頭線吉祥寺駅(徒歩1分)

住所:東京都武蔵野市御殿山1丁目18−31
開園時間:常時
見頃:3月下旬~4月上旬
最寄り駅:JR吉祥寺駅(徒歩5分)、京王井の頭線吉祥寺駅(徒歩1分)
最寄りコンビニ:セブン-イレブン 吉祥寺井の頭公園入口店(ダッシュで5分)
コンビニ住所:東京都武蔵野市御殿山1丁目4−13
ゴミ捨て場:園内にあり
トイレ:園内にあり
注意事項:宴会は22時まで
井の頭池の水は、かつて1日1万トンほどあった湧水により底が見えるくらい綺麗だったが、周辺の市街地化と地下水汲み上げにより1960年代から水が濁り始めた。
水質浄化のために何度か池の水を抜いていいる。
1回目:2014年、2回目:2016年、3回目:2018年3月(予定)
3位:代々木公園:JR原宿駅(徒歩3分)

住所:東京都渋谷区代々木神園町2-1
開園時間:常時
見頃:3月下旬~4月上旬
最寄り駅:JR原宿駅(徒歩3分)、東京メトロ千代田線代々木公園駅(徒歩3分)
最寄りコンビニ:セブン‐イレブン 渋谷代々木公園店(ダッシュで10分)
コンビニ住所:東京都渋谷区富ヶ谷1丁目19−4
ゴミ捨て場:園内にあり
トイレ:園内にあり
注意事項:ビン類の持ち込みは禁止(缶やパックのみ)、場所取りNG
大日本帝国陸軍の代々木練兵場(訓練場)跡地
1910年(明治43年)陸軍大尉・徳川好敏が日本で初めて飛行機による飛行に成功した場所でもある。
4位:隅田公園:東武スカイツリーライン浅草駅(徒歩5分)

住所:東京都墨田区向島1丁目2−5
開園時間:常時
見頃:3月下旬~4月上旬
最寄り駅:つくばエクスプレス、東武スカイツリーライン、東京メトロ銀座線浅草駅(徒歩5分)
最寄りコンビニ:ローソンストア100 言問橋店(ダッシュで5分)
コンビニ住所:東京都墨田区向島2丁目22−1
ゴミ捨て場:園内にあり
トイレ:園内にあり
注意事項:場所取りNG
5位:飛鳥山公園:JR王子駅(徒歩1分)

住所:東京都北区王子1-1-3
開園時間:常時
見頃:3月下旬~4月上旬
最寄り駅:JR王子駅(徒歩1分)
最寄りコンビニ:ファミリーマート王子駅南口店(ダッシュで3分)
コンビニ住所:東京都北区堀船1丁目1
ゴミ捨て場:園内にあり
トイレ:園内にあり
注意事項:宴会は21時まで
6位:小金井公園:西武新宿線花小金井駅(徒歩5分)

住所:東京都小金井市関野町1-13-1
開園時間:常時
見頃:3月下旬~4月上旬
最寄り駅:西武新宿線花小金井駅(徒歩5分)
最寄りコンビニ:ファミリーマート 小金井桜町店(ダッシュで5分)
コンビニ住所:東京都小金井市桜町1丁目15−8
ゴミ捨て場:園内にあり
トイレ:園内にあり
注意事項:場所取りNG
7位:光が丘公園:都営大江戸線光が丘駅(徒歩7分)

住所: 東京都練馬区光が丘4丁目1
開園時間:常時
見頃:3月下旬~4月上旬
最寄り駅:都営大江戸線光が丘駅(徒歩7分)
最寄りコンビニ:ローソン 練馬旭町一丁目店(ダッシュで5分)
コンビニ住所:東京都練馬区旭町1丁目31−11
ゴミ捨て場:園内にあり
トイレ:園内にあり
注意事項:場所取りNG
まとめ
以上が、東京の駅近でおすすめのお花見スポット7選でした。
場所によっては事前の場所取りがNGだったり、ビン類の持ち込みがNGの場所がありますので、ルールやマナーを守ってお花見を楽しんでくださいね。
追伸:
◆ 頑張ってお花見を企画したのに、ブーブー文句を言われてイライラしている・・・
◆ 別にやりたくて企画しているわけじゃないのに・・・
◆ ぶっちゃけお花見に行きたくない・・・
◆ 給料が少ないから会費がキツイ・・・
会社に対して何らかの不満を持っているそこのあなたへ
そんなときは、周りの人よりも”ちょっと”贅沢をして発散しましょう!
僕の仲間だけが知っている”秘密のテクニック”を使えば、誰でも毎月10万円ほどの副収入が得られるので、そのお金を元手にしてください。
(もちろん、毎日コツコツ真面目に頑張れることが前提条件ですが・・・)
この秘密が気になる場合はこちらから確認してくださいね。
最近のコメント